文具の豆知識

ホーム > 文具の豆知識 > クレヨンとクレパスの違い

クレヨンとクレパスの違い

DSC_0656.jpg

みなさんは子供の頃、何を使ってお絵かきをしていましたか?
知っているようでよく知らない「クレヨン」と「クレパス」には実は違いがあったんです!それぞれの特徴が分かればよりお絵かきが楽しくなりますよ。

クレヨンとクレパスの違いと歴史

【クレヨン】
クレヨンは硬質なため線を描くことに適していますが、色を混ぜたりや重ね塗りなどには適していません。描いた後に触ってもベタつかないのが特徴です。実はとっても歴史が古い画材で、「クレヨン」という名前は、18世紀頃にはもうあったそうなんです。日本にやってきたのは大正時代で、国内で生産されるようになったのは大正7年なので、まだ日本での歴史は短いです。

【クレパス】
クレパスは軟質で伸びがいいので、面描きができたりプロも使うくらいにスクラッチ技法や重ね塗りなど、幅広い絵画表現が可能な画材です。オイルの量が多いので、伸びもいいですが多少のベタつきがあります。「サクラクレパス」の登録商標で、大正14年にクレヨンを改良して作られた商品です。クレパスの一般名称は「オイルパステル」といいます。

DSC_0654.jpg

年齢別で使いやすいのはどっち?

クレヨンは赤ちゃんから低年齢の幼児向け
汚しやすく筆圧が安定していないこの時期の子どもたちには、硬くて描きやすいクレヨンがおすすめです。べたつかず手が汚れにくく折れにくいので、力を入れがちな小さな子でも使えます。紙からはみ出して落書きをしてしまっても落ちやすいのも嬉しいところです。

クレパスは年長さんから小学生向け
伸びもよく色を混ぜたり重ねたりできるので、より深みのある絵が描けるようになる小学生以降におすすめです。絵を描くだけでなく工夫次第でいろいろな楽しみ方ができるようになります。

進化するおすすめの最新くれよん

【サクラクレパス 水でおとせるクレヨン】
手足や体についても水で洗えば簡単に落とすことができ、表面がつるっとしたところは、はみだして描いてもぬれ雑巾でふき取ることができます。また、力いっぱい握って描いても折れにくい太さとなっています。

【コクヨ 透明クレヨン】
すらすらと軽く描けて下絵もくっきり見える! 透明オイルゲルクレヨンです。
子どもたちが描く、絵の上に重ねてぬると、透明水彩で描いたような透明感のある色彩が楽しめます。

まとめ

同じような画材だと思われがちですが歴史や性質などに結構な違いがあります!
お絵かきは子どもたちにとってとっても楽しい作業です。年齢や発達、場所や素材によって使い分け、線画に優れたクレヨンと塗りに優れたクレパス、お互いの特徴を生かしてたくさん遊んでくださいね!

  • ギフトラッピング
  • オンデマンドプリント
  • 文具館ポイントカード
  • 株式会社滝沢印刷
  • 文具館タキザワ オンラインショップ
  • 店舗紹介

ホームへ戻る
PAGE TOP